軽い風邪を引いてしまいました。 薬を飲んで、ぐっすり寝たので、だいぶ回復したのですが、なんと宮崎県では去年よりも約3ヵ月早く、 インフルエンザの流行シーズンに入ったとの情報が! 約半数が5歳〜9歳までの子供が多いようですが、こんな時期でもインフルエンザが流行するのかと驚きです。
手洗いうがいなどの徹底をしたいですね。
あっ!まずはポチっとお願いします。
さて、今週末は小学校の運動会と言うご家庭も多いかと思います。 今日は運動会の写真を上手に撮る方法をご紹介したいと思います。 まずは『スマートフォンで撮る場合』 基本ですが、脇をしっかりとしめて、スマホがぶれないように固定してください。
出来ればしゃがむなど楽な態勢で撮ると、ぶれも少なくなります。 より自然な表情を撮るには、連写で撮るのがおススメします。
『コンパクトカメラ、一眼レフで撮る場合』 スポーツモード、連写機能を使います。
スポーツモードの連写機能を使うと追尾されるものが多くて簡単です。
感度を上げてシャッタースピードを1/250秒くらいにして、連写すれば5割位の確立で良いものが撮れるそうです。
スポーツモードの設定をあらかじめ確認しておくといいですね。
また、全体が写るくらいに引き気味で撮影してください。
良い表情を撮りたいと、ついアップの写真を撮りたくなるのですが、一眼レフなどのカメラですと、 画素数も大きいので後からトリミングをして調整できます。
そしてどのカメラにも言えることは、とにかく気楽にどんどんシャッターを切る!と言うことなのだそうです。
良い写真を撮ろうとばかり考えていては、決定的瞬間を見逃してしまいます。 (もちろんプロや写真を趣味にしている方は別ですが。。)
沢山撮影した中には、必ずベストショットが残っているものなのだそうです。
また競技中だけでなく、登校前の緊張やワクワクした表情、お弁当を食べている時のリラックスした表情など、 あらゆるシーンを撮影すると、後から観たとき、より楽しめると思います。
私も2年ほど前にミラーレスを購入し、家族のイベント時には使うようにしているのですが、 そんな時に役に立つのが、やはりスポーツモード。
カメラど素人の私でも、結構上手く撮影できます。
望遠レンズはぶれやすかったりするので、私のような素人には不向きかもしれません。
先程も書いたように、標準レンズを使ってあとからトリミングする方をおススメです。
撮った写真は、スマホの機能を使って家族で共有し、思い出として残すようにしています。
昨年の甥っ子の運動会の写真
幼稚園まではいいのですが、小学生ともなると足が速くなり、周りの人の数も多くなるので撮るのが難しくなります。
これから運動会以外にも本格的な行楽シーズンに入ります。
沢山良い写真を撮って、思い出を溜めていきたいですね。
カテゴリ
アーカイブ