社員BLOG

ホーム >  社員BLOG >  点字ブロックの日

点字ブロックの日

投稿日:2020/03/18

3月18日は点字ブロックの日です。
点字ブロックは、正式名称を「視覚障害者誘導用ブロック」と言います。
視覚障害者が足裏の触感覚で認識できるよう、突起を表面につけたもので、視覚障害者を安全に誘導するために 地面や床面に敷設されているブロック(プレート)のことです。

点字ブロックは、1965年(昭和40年)に三宅精一さんによって考案され、1967年(昭和42年)3月18日、 岡山県立岡山盲学校に近い、国道250号原尾島交差点周辺(現:岡山県岡山市中区)に世界で初めて敷設されました。

点字ブロックには2種類あります。

1)誘導ブロック(線状ブロック)

※ 画像はお借りしました。

「誘導ブロック」は、進行方向を示すブロックです。 線が並んだ形状をしているため、「線状ブロック」とも呼ばれています。
これは、視覚障害者がブロックの突起を足裏、 あるいは白杖で確認しながら突起の方向にしたがって進むことができるように設置されています。

2)警告ブロック(点状ブロック)

※ 画像はお借りしました。

「警告ブロック」は、危険箇所や誘導対象施設等の位置を示すブロックです。 点が並んでいる形状をしているため、「点状ブロック」とも呼ばれています。
これは、文字通り注意すべき位置を示す ブロックです。
階段前、横断歩道前、誘導ブロックが交差する分岐点、案内板の前、障害物の前、駅のホームの端等に 設置されています。

点字ブロックと言えば、黄色を思い浮かべる方も多いかと思いますが、これは特別に法律などで決まっている訳では なく、弱視の方にとって見えやすいことが重要なので、目立つ黄色が一般的に使用されているのだそうです。
しかし実際には、景観を理由に目立たない色を採用したり、建物や道路の色と同系色をした点字ブロックが 採用されているケースも多く見られ、視覚障害者にとって、見えにくく、歩行がしにくいこともあるのだそうです。

また残念ながら点字ブロックの上に駐車・駐輪したり、障害物を置いていたり…そのような行為をする人が多いのも 実情です。
まだ意味の分からない子供たちが点字ブロックの上を歩いたりする所も見かけたりもしますよね。

まだまだ課題が多く残る点字ブロックですが、目の不自由な方にとって、点字ブロックは命の道です。 くれぐれも点字ブロックの邪魔になるようなことはしない。
そして、大人が子供に点字ブロックの意味をしっかり教えていくと言うことが、とても重要なことなのではないでしょうか。

あっ!最後にポチっとお願いします。

カテゴリ

アーカイブ

坂下組について 事業紹介 工事実績 お知らせ 採用情報 社員BLOG 資料ダウンロード お問合せ