今朝はまた冷えましたー。週末のアイロンビーズと花粉のせいで目がショボショボします。
さて今日はS梨家のやってみましたシリーズです。
ここ何年か「あの人に○○について教えてもらえばよかった」と思うことが増えて、でも居ないしなと悲しくなるので、教えてもらえるうちにやっておかなければと“こんにゃく”から始まり第2弾。
今回は「椎茸の駒打ち」です。
椎茸は大きく
・菌床椎茸
・原木椎茸
に分かれますが、今回は原木椎茸を収穫する準備。
1mくらいに切った木(クヌギやなら)にドリルで穴をあけ、そこに種駒と呼ばれる椎茸の菌を培養した小さなコルク栓のようなものを打ち込んでいきます。
朝10時くらいに小林に到着したと記憶しています。終わったのは16時くらい。
父、母、私、夫、息子①、息子②、甥っ子、後3名は早々に戦線離脱(サムネ画像が証拠です)。
従伯母、はとこ家族も加わって、種駒2,600個打ちました!
途中種駒がなくなり、ホームセンターへ行くこと2回。
融通の利かない父と早く終わらせたい母の間でひと悶着・・・いや5悶着くらいあったな。
なんとか終わりましたが、疲れたー。くたくた・・・きっとおいしい椎茸が育つはず。
6月の梅雨時期頃に自宅に持ってきてもらう予定です。
たくさん収穫できたら本社の皆さんにもおすそ分けできるといいのですが。
次は米作りと思っていますが来年できるかな。
誰か一緒にやりましょう!
カテゴリ
アーカイブ