前回のブログ(肝腎要の腎臓)で
腎臓の働きは寿命と密接に関係しているので、腎蔵を労わりましょうと書かせていただきました。
今回は腎臓の労わり方を書きたいと思います。
腎機能を低下させる因子は高血圧、糖尿病、脂質異常症等の生活習慣病があげられます。
生活習慣病を予防するには、食事や運動に気を付ける事が大切ですが、
その中でも塩分を控える事はとても大切です。
厚生労働省の「日本人の食塩摂取基準(2020版)」では
男性・・・7.5g未満 女性・・・6.5g未満
高血圧の方の目安 6g未満
WHO世界保険機関の食塩摂取基準にいたっては ナント 5g未満となっています。
一方
令和元年国民健康・栄養調査によると一日の平均摂取量は
男性で10.8g、女性で9.3gとなっていて
男女ともに、目標値をオーバーしています。
「よし、塩分を控えよう」と言うのは簡単でも、実際にやってみると非常に大変です。
なぜなら、この世の中は塩分に満ち溢れているからです。(笑)
ちなみにどれくらい溢れているのかと言うと
〈 朝食 〉6g
白米 0g
梅干し 2.9g(1個)
塩鮭 2.1g(1切れ)
味噌汁 1g(1杯)
計 6g
〈 昼食 〉5.5g
カップラーメン 5.5g
〈 夕食 〉3.9g
白米 0g
ハンバーグ 2.8g
サラダ 0g
ドレッシング 1.1g
1日計 15.4g
これは以前の私の1日の食事例ですが、こんなにも塩分を摂取していました。
かなり意識しないと、塩分摂取量を抑えるのは難しいです。
塩分摂取量を抑える方法は
・ハーブ、スパイス、果物の酸味などを利用する
・目に見えない塩分が隠れている外食や加工食品を控える
・麺類のつゆを残す
・低塩の酢、醤油、ケチャップやソースなどの調味料を使う
・調味料をかける前に味を確かめる
等があります。
不幸にして事故や病気等で腎機能が落ちてしまう事もありますが、
塩分の取り過ぎで腎機能を落としてしまうのは、非常にもったいないので、
自分や家族の為にも可能な範囲で塩分の摂取量を抑えましょう。
最後に、協和キリン株式会社様のホームページ内で
自分の腎機能の状態を確認できますので、ご紹介します。
こちらのサイトでは、血清クレアチニン値(CRE)の数値と年齢・性別を入力すると
現在のステージがわかります。
*血清クレアチニン値(CRE)は健康診断の結果報告書で確認できます。
興味がある方は、下記URLでお試しください。
カテゴリ
アーカイブ